ザウバーC31 製作03 接着とパテ盛り
フジミ 1/20 ザウバーC31 スペインGP
フロントノーズを接着しました、フロントウイングに合わせてパーツを付けましたがパーツの形が合っていないので処理が大変そうです

黄色の部分を削って合わせるのですが、紫の中にある線は実際にあるディティールです、これは細く薄いディティールなので消してしまうとこのモールドを再現できる自信がありません、なのでこれを消したくないのですが、処理をしていたら消してしまうと思います、ここは奮闘するしかありません・・・
ボディをすべて接着してしまします、下のアンダーパネルに合わして接着しています
乾燥、接着が早いクレオスの流し込みタイプが便利です、隙間があいていて接着面が少ないですがココで接着できました


念のため裏から瞬間接着剤を流してしっかりとめました
パテを盛る前に隙間が大きい所にプラバンをいれます

適当の大きさで入れてから余分をニッパーで切り取っています。ボディは隙間もそうですが、パーツが多少ずれていますのでパテで修正です、ボディの繋ぎ目はずれていますが下のアンダーパネルにしっかり合わしてありますのでそこを合わすのが重要ではないかと思います
そしてパテを盛りました、ポリエステルパテです、自分が使っているのはWAVEのモリモリです、念のため裏からも盛っています

デザインナイフでおおざっぱに削ったあとは紙やすりで削っています、だいたいの所は100番のやすりで一気に形を合わせました、まだ処理が終わっていません、まだパテを盛りなおしたりして修正します

このプラモデルはエンジンレスですが、エンジンとラジエーターの取り付け部が用意されているのでエンジン付きが発売されそうです、でも前回のザウバーC30と違いボディの合いが悪いのでエンジン付きが出ても買う気がしないですね・・・
便利な道具です
2012年F1が3体
傑作ザウバーC30はエンジン無しとエンジン有り
フロントノーズを接着しました、フロントウイングに合わせてパーツを付けましたがパーツの形が合っていないので処理が大変そうです

黄色の部分を削って合わせるのですが、紫の中にある線は実際にあるディティールです、これは細く薄いディティールなので消してしまうとこのモールドを再現できる自信がありません、なのでこれを消したくないのですが、処理をしていたら消してしまうと思います、ここは奮闘するしかありません・・・
ボディをすべて接着してしまします、下のアンダーパネルに合わして接着しています
乾燥、接着が早いクレオスの流し込みタイプが便利です、隙間があいていて接着面が少ないですがココで接着できました


念のため裏から瞬間接着剤を流してしっかりとめました
パテを盛る前に隙間が大きい所にプラバンをいれます

適当の大きさで入れてから余分をニッパーで切り取っています。ボディは隙間もそうですが、パーツが多少ずれていますのでパテで修正です、ボディの繋ぎ目はずれていますが下のアンダーパネルにしっかり合わしてありますのでそこを合わすのが重要ではないかと思います
そしてパテを盛りました、ポリエステルパテです、自分が使っているのはWAVEのモリモリです、念のため裏からも盛っています

デザインナイフでおおざっぱに削ったあとは紙やすりで削っています、だいたいの所は100番のやすりで一気に形を合わせました、まだ処理が終わっていません、まだパテを盛りなおしたりして修正します

このプラモデルはエンジンレスですが、エンジンとラジエーターの取り付け部が用意されているのでエンジン付きが発売されそうです、でも前回のザウバーC30と違いボディの合いが悪いのでエンジン付きが出ても買う気がしないですね・・・
便利な道具です
2012年F1が3体
傑作ザウバーC30はエンジン無しとエンジン有り
スポンサーサイト
コメントの投稿
おはようございます。
製作お疲れ様です。
パーツの形があってないとは・・
私はガンプラしか作ったことないので
ちょっと考えられませんね(笑)
がんばってください。
製作お疲れ様です。
パーツの形があってないとは・・
私はガンプラしか作ったことないので
ちょっと考えられませんね(笑)
がんばってください。
こんにちは。
見事なパテ盛り技術ですね!
今の自分の技量ではとても真似できません^^;
見事なパテ盛り技術ですね!
今の自分の技量ではとても真似できません^^;
MASSA 様へ
昔のプラモデルではそういうのは多かったみたいですが現在ここまでやるのはフジミくらいだと思います、同じフジミの中でも良いのと悪いのがあるのでみんな品質がバラバラです、前に出している前期型のザウバーC30では良かったので期待しましたがこんかいのC31はだめでした、実車は良くなっているのにプラモデルは悪くなっていました
後、フジミはデカールなども平気で間違えたりするのでその辺は理解できないです
MASSAさんが興味を持たれていたタミヤのレッドブルは評判が良くてパーツがピッタリと合い作りやすいようです、タミヤはモノ自体はかなりいいみたいです、楽に作れると思いますよ、自分はまだ買っていませんが
ペレス仕様で作るザウバーC31ですが、可夢偉の乗っていたマシンなので楽しみにしていて下さい
後、フジミはデカールなども平気で間違えたりするのでその辺は理解できないです
MASSAさんが興味を持たれていたタミヤのレッドブルは評判が良くてパーツがピッタリと合い作りやすいようです、タミヤはモノ自体はかなりいいみたいです、楽に作れると思いますよ、自分はまだ買っていませんが
ペレス仕様で作るザウバーC31ですが、可夢偉の乗っていたマシンなので楽しみにしていて下さい
lynx様へ
何回もこんな事をしなければならないですからね
爪楊枝など使えば楽にできるのではないでしょうか
爪楊枝など使えば楽にできるのではないでしょうか